*利用者の声

     1日6時間作業した場合

 何で? 1日2枚しか使えないの。残り4時間は現金⁈
      残った利用券はそのまま。いろいろに利用できるといっても何もなので捨てるだけ

      市役所の丸儲けじゃない(12枚の予算は取ってあると思うのに)
      偉い人は予算をいか残すかとしか考えてないんじゃない
      利用券を何枚使おうが利用者の勝手じゃない!
      年金生活で節約生活しているのに!
      庭を綺麗にしておくという事は防犯にもなるのに!

 1日2時間の作業と支援券2枚の利用 ⁉


1)1日2時間の作業
  2時間の作業でどのくらいの作業ができるかわかりますか!
           
 ?? 机上で業務を熟している人にはわからないだろうね??        
 何故、4時間・6時間・2日以上係るか現場を見て知ってもらいたいです。                       現場も見ないで経費ばかり気にする企業は衰退しています。             
ポケットマネーで?150万円 150万以下の年金で苦しい生活をしている国民が何百万人いるか考えて無いよね? 金に困ってなく金銭感覚が無い人には? 国民がかわいそう!! あれ11?ところでこの問題はどうなっているの⁉まだ消しちゃった!!
今、福島県郡山市で高齢者の間で問題になっている事があります。 市で発行している「郡山市高齢者在宅生活支援事業利用券}の利用の仕方です。 この券は
勝手に思っていろ と 言いたい‼
 
米価が下がらない! 当たり前だよ! 普通入札は金額の安い業者に落札するのに 日本の政府はバカだから1番高い業者に落札したなんて?? 元々高い米に落札した高いコメをブレンドしても安くなるわけがない!!? 誰でも考えればわかるはず。 どうすればよいか全国民が非買運動で米をだぶらせ場!!難しいね!! しかし、誰かが儲けている!!


‘25 1/17 NHK ワイルドライフより
地球温暖化により南極の氷が全て溶けると 地球の海面が60cm高くなり人間の危機にせまることになるという⁈
さて⁉ 問題
*利用方
  住居内外の手入れ
  住居内外の除草
さあ~をしてみますよ
ところで政治と金は !!?  あれ? 消えちゃった??

:作業3時間。利用券2枚使用に伴う事務処理

 現場 作業終了後 

1)       利用者に対し ①領収証発行 1,100×2=2,200

      ②業務完了届及び就業報告書作成(A4用紙使用)       

      ③利用者の確認印

事務処理  ①業務完了届及び就業報告書作成

       に基ずき請求書作成

      ②請求発行・発送

      ③入金処理

*用紙代(請求書用紙・領収書業務完了届及び就業報告書作成)・コピー代・封筒代郵送料等の経費)

2)       入金確認処理

 

以上のように事務処理・業務量・業務時時間が多くなっているが上の人は把握しているのかな!!

除草 現場写真 除草前除草後
誰の為の政治なんだと言いたいね!!!


*一軒 1年間 1人12枚 (6000円(500円×12)
  支援作業(1時間以内)1,100円利用料

*利用料金
   600円利用券と利用者負担額500円
*利用券利用について
  1回に支援員1人につき2時間まで支援作業依頼できる
  支援員1人につき利用券2枚まで使用可能
  利用者負担は500円×利用券枚数
~~をしたいと思います。 ~~を食べたいと思います。 ~~へ行きたいと思います。 の表現が多いような気がする。 私から言わせると 勝手に思っていろと言いたい。
日本の政治はおかしい i???