*利用者の声
『1日6時間作業した場合』
何で? 1日2枚しか使えないの。残り4時間は現金⁈
残った利用券はそのまま。いろいろに利用できるといっても何もなので捨てるだけ
市役所の丸儲けじゃない(12枚の予算は取ってあると思うのに)
偉い人は予算をいか残すかとしか考えてないんじゃない
利用券を何枚使おうが利用者の勝手じゃない!
年金生活で節約生活しているのに!
庭を綺麗にしておくという事は防犯にもなるのに!
⁂ 1日2時間の作業と支援券2枚の利用 ⁉
1)1日2時間の作業
2時間の作業でどのくらいの作業ができるかわかりますか!
?? 机上で業務を熟している人にはわからないだろうね??
何故、4時間・6時間・2日以上係るか現場を見て知ってもらいたいです。 現場も見ないで経費ばかり気にする企業は衰退しています。
*利用方
住居内外の手入れ
住居内外の除草
例:作業3時間。利用券2枚使用に伴う事務処理
⁂ 現場 作業終了後
1) 利用者に対し ①領収証発行 1,100×2=2,200
②業務完了届及び就業報告書作成(A4用紙使用)
③利用者の確認印
事務処理 ①業務完了届及び就業報告書作成
に基ずき請求書作成
②請求発行・発送
③入金処理
*用紙代(請求書用紙・領収書業務完了届及び就業報告書作成)・コピー代・封筒代・郵送料等の経費)
2) 入金確認処理
以上のように事務処理・業務量・業務時時間が多くなっているが上の人は把握しているのかな!!?
*一軒 1年間 1人12枚 (6000円(500円×12)
支援作業(1時間以内)1,100円利用料
*利用料金
600円利用券と利用者負担額500円
*利用券利用について
1回に支援員1人につき2時間まで支援作業依頼できる
支援員1人につき利用券2枚まで使用可能
利用者負担は500円×利用券枚数